SSブログ

サラの鍵 [2010年]

あっという間に見終わってしまった。
とても良い映画だと思いました。

私も良く訪れるパリでユダヤ人収容施設があったとは、全く知りませんでした。
こういった作品は私に知識を与えてくれるから好きです。
だから映画を観てしまうのかも。

クリスティン・スコット・トーマスさんがかっこいい。
頭がいい女性の顔してる。
そして折角出来た子供を旦那さんは下ろせという。
これはひょっとしたら女性にしかわからないことかもしれないね。
子供ができるって奇跡だから、それを実感するとどんどん母性がでてきちゃうんだろうな。
その点男性は、その感覚がないからなかなかわかりずらいことなのかもしれないなって。

ジュリアは、いい意味で取り憑かれた感じしたね。
仕事でも専門としていた事が、実際は自分にも身近な出来事として起こると
興味だけではいかなくなってしまい、最終的には子供の名前までつけてしまうんだからね。
サラの強い気持ち一つでパリまでたどり着かせたけど、
衝撃なシーンで私も口をあんぐり開けてみてました。
ショック以上のもの、言葉ではいい表せない、彼女に襲いかかったんだろうに。
それを助けたお二人のご夫婦はとても優しい人だったね。
ユダヤ人であることを徹底的に隠さなくてはならないと幼少の時期に学び、
息子にもひた隠しにしていたサラの気持ち、わかるな。すごくわかる。私もそうすると思う。

子供二人がベットでじゃれ合っているシーンが長目だなって思ったけど、
それは、お姉ちゃんの言う事を聞く弟である二人の約束を印象づけるためだったんだね。

差別って、きっと本当はやりたくないってわかっていてやってしまっているんだろうな。

又観ても良いな。。。



--------------------------------------
フランス 2010年
ジル・パケ=ブランネール監督

http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id338147/

共通テーマ:映画

127時間 [2010年]

以前後半だけ観ていたので、、今回は全編通してみたかった。
なんだって?スラムドック$ミリオネアを監督したダニー•ポイル監督なんだ!!!
どおりで!!!

とても痛ーい場面はあるんだけど、効果音が又想像させる上手い音で、
テンポがいいし時間が短く感じるなと思っていたよぉ。
さすが。
ダニー•ボイル監督好きかも。

登山家のアーロン・ラルストンさんのノンフィクションを元に作ったと言う事で、
実話ということで、観ていて半端ない興奮なんですけど。

アーロンさんの強い精神力、感無量ですわ。
好きだからだけでなくて、
救護活動を経験していたり、
山道具を売っている仕事をされていたりと、
彼だから助かったとしか思えない。
本当に助かってよかったよぉ。

冷静になること。
そして今ある道具でなんとかすること。
やっぱさ、サバイバルナイフは、スイスのビクトリノックス持って行けばよかったのにぃ。。。
あれが、痛い。

でも痛いね。
最後のシーン。
ギリギリだったよね。
あの決断はすごい。
実際のテープは見つかったのかな?見てみたいよ!
あのリュックは誰か取りに行ったのかな?

しかしさぁ、あのダイブ、、、楽しそう!!!たまらないね。
自然って最高だね。こわいけど。

アーロン役のジェームズ・フランコかっこいいわぁ!
映画ってやっぱキャスト大事だよね。




flash見れる? 我が家最新版が上手くインストールされないんだよぉ。涙。

----------------------------------------
ダニー・ボイル監督
2010年 アメリカ・イギリス

http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id340877/

共通テーマ:映画

星の旅人たち [2010年]

私の好きな映画分野。
スペイン北部巡礼の地、サンティアゴ・デ・コンポステーラの道の映画は手放しで大好き。
なにも知らずに選んで、見てたらその好きな題材で、しかも大好きなアラニス・モリセットの曲が挿入歌に使用されているんだから、もうアンテナびんびんですよ。
一挙に、私へのメッセージ性の高い映画になったな。
人生初1000m×2本の水泳をしたのにかかわらず、なぜか夜中まで起きていたご褒美。

言わずと知れた、巡礼の道の映画ともなれば、
ストーリーは決まっている。
何か問題があってもしくは、ひょんな事から主人公は巡礼をはじめ、
その途中出会いがあり問題を解決して行くロードムービー。
それが分かっていてさえも、、、分かっていてさえも、
最高なのだよ。

道の景色を見ているだけでもいい。
将来の予習をしていたるのかな?とふと思ったりして。
そう私はいつか歩きたいと思っているのだ。
どんな悩みなのか?
初対面の人達とのかかわり合いや、
自分の弱点を知り、ただひたすら歩く。

パウロ•コエーリョの作品は私のバイブル。
どれだけ励まされた事か。これからも何度となく読むことのなるだろう。

映画の話というよりは、サンティアゴまでの道に対しての思いが強すぎるかな?笑

ちょっと映画の話を書いとかないと。。。
主人公のトム(マーティン・シーン)は、監督の実父。
息子役も監督と、親子で作品にかかっているのもいいよね。

お父さんのトムが、息子の死を知り、スペインへ向かい、
警察官の人との出会いによって、道を歩き始めることになるんだけど。
ここでも「お告げ」のようなものがある。
息子を「火葬」にして道へ撒こうとトムが決めるあたりも、すでに気持ちが伝わっている。あの感じが上手いと思った。
警察官からもらった「石」のくだりも、同行した4人みんな持ち合わせているあたり、巡礼について心得ている。
途中の神父さんの数珠?とはいわなんだろうけど、あの感じも
人との繋がりを感じる。同じ年くらいだと、気持ちも通じ合うのが早い。

ジプシーの男の子がトムのリュックを盗んだくだり、
そういうことも現地ではあるんだろうなっと思ったけど、
まさかお父さんが出て来て、返しにくるとは思わなかった。
でも一旦は袋を開けたんだろうね。笑
遺骨が入っている事を知った、道理のあるジプシーのお父さんに感動しちゃった。
上手く説明できないけど、ジプシーの「まじない」ありだと思った。

道で出会ったということは、何かのご縁である。
もちろん、よくないこともあるだろう。それも学びの一つなのかもしれない。
ただ、目的を果たした時には、すべてが良き事になっているものなんだろうと思う。

そうそう。
アメリカ人を小馬鹿にするシーンがあるけど、この映画には、アジア人がいないのはなんでかな?アジア人も居たら、バカにされるのかな?


道の歩き方も学べたし、トイレの仕方とか、、、笑
いい映画です。
皆さんが気に入るかはわからないけど、私の様な人間には最高の映画でした。

前に進めそうな気がしてます。苦笑
公私混同した感想となりました。





--------------
2010年 アメリカ・スペイン
エミリオ・エステヴェス監督

http://hoshino-tabibito.com/pc/

共通テーマ:映画

戦火のナージャ [2010年]

ロシアの巨匠ニキータ・ミハルコフ監督が、約16年ぶりに発表した『太陽に灼かれて』の続編。
、、、らしいのだけれど、、、まだその作品を観てなくて繋がりがあるのかどうなのかよくわからないぃ。
是非観てみないと!
そして「戦火のナージャ」の続編もあるらしいので、将来観てみたいなぁ。


スケールが半端なく大きいのがすごいぞ!ロシアだからかなぁ?
戦闘シーンのミサイルの打ち合いが光だけが見えるんだけど、
実際はそんなふうに見えるのかもしれないなって思ったし、
橋を爆破させるシーンなんか、あの長い橋を爆破し車が落ちてくるシーンなんかもすごいリアルな感じ。
機雷に捕まって漂流し最後にはそれが船とぶつかって爆発。
戦車って本当に強いんだなって思った。
何もかもを踏みつけていくんだからね。。。

戦争では目の前の人を無関心に殺すのだなぁ。
そうでないとやってられないのはわかるんだけど、、、
必要のない行為だよな。
そんなに憎いかなぁ。
おかしな精神状態になってしまうんだろうね。


なぜ、コトフ大佐がスターリンの頭をケーキに付けたのか、、、なぞ。
政治犯?それとも前作にはその理由が隠されていたのかな?
あれでスターリンを怒らせちゃったのかしら?
バターとイチゴジャムの合わせ技は美味しいよね。私も好きよ!スターリン。

この作品は戦争の惨たらしさ、その中で生き残る人の強さ、絶望感、
戦闘シーンの見事さ、それに尽きる作品だった。

自作では、是非ともナージャとコトフが出会って欲しい。
ハリウッドっぽくしていいから幸せになって欲しいなと思う。

監督はコトフ役をやっていて、ナージャは本当の娘なんですってね。
ラストシーンはどこから撮影しているんだ?ってくらいカメラをひいていたんだね。
潔く全部脱ぐあたりは、ご立派。
私なら、隙間からちらりで勘弁してもらうと思う。

最近「yes」を「ダー」っていう国の作品を観ることが多いかも?^^
「why」を「カー?」っていうのは本当かな?

ロシアって興味深いなぁ。




--------------------------------------------
ニキータ・ミハルコフ
2010年 ロシア

http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tym
v/id338721/

共通テーマ:映画

サラエボ、希望の街角 [2010年]

とてもいい作品だなぁ。
こういう映画があるから、そこに住む人達の日常が見えてくることもある。
勉強になる作品であった。
そしていくつも考えさせられる作品でもあった。

ボスニア・ヘルツェコヴィナ紛争によって傷付いてきた人達の今の問題がよくわかる。
イスラム教の事はよくわからないのだけれど、
自分が好きなこと興味がある事は、人にも理解して欲しいだろう。
純粋な宗教の勧誘もそう言う事からはじまっているはず。

あのような世界でイスラム教原理主義の人達は暮らしているかと思うと、
参加してみたいという気にもなった。
自然の中で、炎を前に歌を聞いて、心が洗われるようなシーンだった。
でもきっと私はアマルのようにはならず、日本に普通に戻って来られる様な気もする。
それは私が日本人だから。
それにイスラム教原理主義を強要している風の描写でもなかったからほっとした。
それぞれの宗教であっても、他人の話をちょっとだけでも受け入れる許容があれば、
きっとそれを「思いやり」っていうんだろうけど、それがあれば、、、争い事はないんだろうな。

同じイスラム教ではあるのだけれど、その中での女性の行き方が謳われているように思う。
女性として、男社会に従い、子供を産み育てる。それが何よりもの幸せである。
という反面、白人女性の子育てを人に任せて働く事へはひどく否定的であった。

車のシーンでルナと奥さんが話しているシーン。
ルナは我慢していたのがわかった。
「白人とか関係なく、自分もそうしたいところだけれど、旦那の精子が活発ではないんだ。そして今二人で治療しているんだ!」
なんかそんなこと言って欲しかったけど、ぐっと堪えていたね。
宗教とかそう言う事じゃなくて、世界中のそれぞれの女性の価値観なんだよね。
それも、いい演出だなって思った。


サラエボでの紛争の傷跡、乗り越えようと今を生きているのが分かる。
報復したい気持ちもわかる。でもやらない。
もう争いは沢山だ。
そんな風に、おばあちゃんの気持ちが伝わってきた。
私にはそのような経験はないものだから、想像するしかなくて
もちろん家族の中では戦死したおじさんはいるけど、私の生まれる前の話で。。。
実の両親を亡くしたり、お子さんをなくされたりと、つい最近の出来事なのだから、
乗り越えるも何も、忘れられないから、忘れようと努力する他ないだろうし。

戦争は本当に必要ないことだと思ったのでした。


下世話なところでは、男女の問題ってこういう展開になるのは万国共通なんだなって。
男が職を失う。女はキャリアである。
さて、女は「どうするつもり?」と詰め寄る。
男は「なんとかする」という。
そして無言。

携帯の支払いが遅れるとかね。。。
どこでも一緒なのね。なんか笑える。





ルナ(ズリンカ・ツヴィテシッチ)が美しくて、ショートカットにしたくなった。
やってもこうはならないことは知っています。はい。
ルナのあのバーで飲みたい!と思っちゃった♪

世界を知る上ではとてもいいと思った。
あと、コーランの歌が心地よかった。
作品の中で、湖の近くで友達が歌う歌は、とても気持ちがよかったな。
音楽としては悪くないと思うんだよな〜。

作品は大きく3つに分かれていて、乾いた感じのカット割りがいいなーと思ったな。
湿度感がでるんだよね、、、。


最後に、飲んだくれで仕事もしない男と宗教観が違う男、
どちらを選べと言えば、
少々飲んだくれてもいいから仕事はする男がいい。(あたりまえか!)











-----------------------------------------------------------------------------------------
ヤスミラ・ジュバニッチ監督
2010 ボスニア・ヘルツェゴヴィナ/オーストリア/ドイツ/クロアチア

http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id338130/

共通テーマ:映画

恋とニュースのつくり方 [2010年]

どうであれ、ハリソン・フォード。
どんな役でも見てしまうわ。



アメリカ映画というべき、とーっても気楽に見れてしまう楽な映画です。
前回の「エヴァの匂い」とは違う。
かと言って、なにがどうであると頭に残ったものは、ないのです。

目の前にあることに全力で向かう。
これは正しい姿勢。

仲間を大事にする。
これも大事なこと。

仕事ばかりではなくてプライベートも充実にね。
当たり前さ。

これらを分からせてくれる、映画でしたね。


なぜか、2回観たという、きっと問題なくするりと見れる映画だからなんだろうね。
月9みたいな感じ?


頭で考えるのに疲れた方、どうぞ。


しかし、もっとこうグっとくるハリソン・フォードを観たい今日このごろです。






------------------
2010年 アメリカ
ロジャー・ミッシェル 監督

http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id338120/

共通テーマ:映画

未来を生きる君たちへ [2010年]

いいですね。
この映画最高ですね。
まず、スウェーデンとデンマークとの確執。
あるのねあるのね。
どこでも隣国のことを良く思ってないのね。
北欧の4カ国で性格が全然違うとは聞いていたけど、
実際いろいろあるのね。
映画ってそういう歴史も教えてくれるから好き。


そしてアフリカの紛争とのカットバック。
上手いなぁ。こういうの本当に上手いと思う。
お父さんは、アフリカで敵味方なく怪我をしたら救うキャンプのドクター。
その考えは立派であり、正しいけど、
やっぱりそこは人間の感情というものもあって、
人間として卑劣な行為を目の当たりにすると、、、
やっぱり、怒るよね。
私はあの時のお父さんの気持ちにとても感情移入してしまったよ。
でも正解だと思う。
アレで良かったんだと思う。うん。
こういうアフリカンを見ると、みんなMugabeに見えてしまうんだよね。。。


ドキュメンタリーチックな撮影方法。
とにかく引き算された作品だと思ったんだ。
だから好きなのかもしれないね。
よってこちらも見入ってしまうし、そうすると完全に入り込んでしまう。
画のタッチがすごく好き。

子供にとってお父さんは偉大であることも、教えてくれる。
大人がしっかりとしていたら、子供はその背中をみて育つんだって
再確認した映画であった。

たまらない。





------------------------------------
2010年 デンマーク・スウェーデン
スサンネ・ビア監督

http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id338972/



共通テーマ:映画

顔のないスパイ [2010年]

リチャード・ギアって本当に素敵。
そして川口ピッチングコーチとそっくり。

だから観てみようと思ったのですけどね。

スパイものって割と好き。
冷戦とか興味があるし、CIAとかFBIとかワクワクする。
ロシアってキーワードも好き。
何かしら事件が起こるとそれが映画になるからおもしろいな。
実際には今はもう仲良くやって欲しいけどね。

しかし、リチャード・ギアを殺してしまうとは、時代が変わったなぁ。。。
ヒーローは最後まで生きてないと、、、。ねぇ。
格闘シーンの彼のかっこよさと言ったら、、、惚れ惚れしてしまう。

このサスペンスは2回見せ場があって、2回ともなんか「え?」って思えたから
良かったんじゃないかな?
ポイントでどんでん返しが無いと、つまらないものね。
それに、英語のタイトル「Double」の方がテーマに合っているよね。
そっちの方がカッコいいというか。。。
謎解きの加減は良かったと思う。
でも、手伝ってくれた友人にはポールがカシウスだって話しちゃってる、
そういうのツメが甘いよね〜。
それに牢屋にラジオなんて持ち込んだら、あーやって電池飲み込んだりするから
渡しちゃだめだって私だってわかるのに。
映画ではわざと渡したんだけどさ。甘いな、トファー・グレイス。


PVって観ない方がいいと思うな。
でも載せちゃうけど、観たいと思ったらPV観ないで観てね。
その方がワクワクするから。





------------------------------------
2011年 アメリカ 
マイケル・ブラント監督

http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id341074/

共通テーマ:映画

ストーン [2010年]

重たい雰囲気で始まって、重たい雰囲気のまま終わった。
サスペンスというジャンルは違う様な気がする。
このPVもなんか違う様な。。。

「気づき」みたいな映画でよくできているなって思った。
私は好き。


そしてとてもシンプルな気がする。
メインの役者も4人にしぼられているし、
音楽も、、、音楽とは言えないけど、宗教ラジオ?がほぼ支配している。

劇的な部分は画的にはないけど、人が変わる瞬間みたいなものは
良く描かれている。特にストーン(エドワード•ノートン)の変わった部分はそうかもね〜と
妙に納得してしまった。
ジャック(ロバート・デ・ニーロ)がどうして子供をあんな風にしちゃうのかは、
全く理解できなかったけど、彼が終日うわの空であることは、徐々に理解できたからスッキリ。奥さんの布切れは何かヒントがあったのか?私には紐解けなかった。

変な話ビデオに撮っていたので、二度観た。
だから詳細部まで理解できたのかもしれない(これでも)。
クリスチャンだったらわかることだったのかなぁ?とも勘ぐったり。

蜂の羽ばたきを聞いてみたくて、「ズーカンゴール」を検索したけど、実際にはないのか?上手く検索出来なかった。

アメリカ映画なんだけど、ちょっとフランス映画に近い作風。

人の気づきって表現しにくいんだよね。。。
外から見ると、すごく当たり障りの無い日常的なものなんだけど、
自分自身は革命的で一瞬で全てが変わって見える程なんだけど、
マンガで言うところの電気がパッと付く様な感じでさ。
とは言え、演技で電気を合成しても伝わらないからね。。。


エドワード•ノートンの声がいいね。
ロバート・デ・ニーロもあーいう役をやると、普通のおじさんに見えるからさすが。
デ・ニーロ好きなんだけどね。





---------------------------
2010年 アメリカ
ジョン・カラン監督

http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id337879/

共通テーマ:映画

ジュリエットからの手紙 [2010年]

アメリカのラブストーリー映画見たかったんだよね。
ほわっとしてハッピーエンド、軽い感じを欲していたから、ちょうどいい作品を見れて納得。

主人公のアマンダ・セイフライドが可愛い。。。笑
世の中にあんな可愛い顔の人がいるんだーって思っちゃうくらいじーっと見ていたいわ。

タイトルからして大体察しは着くんだけど、この作品で初めて知ったのが
ベローナには、恋に悩む世界中の女性がジュリエット宛に手紙を書いてある壁に
貼付けて行くということ。
そして、その手紙はちゃんと返信されていくということ。

サンタクロースに手紙を書くと返事が来るというのは知っていたけど、
まさか、ジュリエット宛の手紙の返信がくるとは知りませんでした。

どうやらベローナ市のボランティア事業で「ジュリエットの秘書」として
返信しているようです。
この件を検索していくと、NHKでも放送したようで、実話なのですね。

ちょっと感動した。
こういうボタンティアってなんて素敵なんでしょうね。

その事がとても感動しちゃって。

ストーリーはそこから始まるんだけど、
50年前の手紙を偶然見つけて返信し、差出人本人とベローナで出会い、
同行して彼女の愛すべき人を見つける旅にでるというものなんだけど、

わかってはいるものの、こんなことが起こったらいいのになぁ、
こんな風に結末がなるといいな(実際なるんだけど)とか
私の乙女部分もでて来たりして、
なんとなくイタリアの景色を見たり、
疲れている時に、癒される物語かなって思った。

振られちゃう彼氏ガエル・ガルシア・ベルナルは、
モーターサイクル・ダイアリーズでゲバラ役をやっていたので
こんな役いやだーと内心思っていたんだけど、
ま、仕方ないよね。笑

話し戻るけど、こんな恋愛したらハッピーよね!




----------------------------------
2010年 アメリカ
ゲイリーウィニック監督

http://www.juliet-movie.jp/
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id338843/
nice!(1) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。